食べもの

食べもの

「うすくち」「こいくち」何が違う?

何が薄くて、何が濃いのか? お店で醤油を選ぶ時、「こいくち」「うすくち」の文字を見て、何が濃い(薄い)のだろう?と疑問に思ったことはありませんか?今回はこの疑問に迫りながら、醤油の雑学を見ていきましょう。「こいくち」と「うすくち」、何が違う...
言葉と文字

キングサーモンがいるなら、クイーンサーモンもいるの?

できることならエースからキングまで揃えてみたい キングサーモンはお寿司のネタとしてもよく知られた魚で、日本語では「マスノスケ」といいます。 では「キングサーモン」がいるなら、トランプのキング・クイーン・ジャックのように「クイーンサーモン」と...
生活

ニンニクは百利“二害”?

ニンニクは香辛料として、またスタミナ源としてよく使われる食材のひとつです。 いわゆるニンニク臭が、口臭の原因となること以外は体に良いということで、巷では「百利一害」な食品ともいわれています。しかしこの「一害(臭い)」のもとであるアリシンが、...
食べもの

国民食は海軍の味 – みんな大好きカレーライス

 今や日本の国民的代表食の一つとしておなじみの「カレーライス」。最近では海外でも「日本式カレー」として人気が…
食べもの

沖縄みやげの定番菓子・ちんすこうが現在の形になるまで

ちんすこうはもともと蒸し菓子だった 沖縄みやげ定番のお菓子「ちんすこう」。「珍しい菓子」や「高価な菓子」が、名前の由来として挙げられていますが、本当のところは分かっていません。 いずれにしても「すこう」が「菓子」という意味だ、ということだけ...
食べもの

「きつねとたぬき」、関東と関西ではこんなに違います

 おそば屋さんへ行くと「きつね」や「たぬき」と書かれたメニューを見ますが、これはどのように違う…
食べもの

菌を残らず全滅させるか良い菌だけを残すか – 牛乳の殺菌方法あれこれ

牛乳の原料はもちろん、牛の母乳(生乳)です。 生乳は、搾ったままの状態では雑菌が多く、日持ちがしないので、必ず殺菌処理をしてからお店へ出します。 雑菌は高温にすることによって一瞬で全滅させることもできますが、この方法では乳酸菌などの体に有益...