ひとくち雑学

「タヌキ寝入り」を英語では「キツネ寝入り(fox sleep)」という。

キングサーモンがいるなら、クイーンサーモンもいるの?

 キングサーモンはお寿司のネタとしてもよく知られた魚で、日本語では「マスノスケ」といいます。では「キングサーモン」がいるなら、トランプのキング・クイーン・ジャックのように「クイーンサーモン」とか「ジャックサーモン」という名前の魚もいるのでしょうか?

商品名としてなら「クイーン」や「ジャック」もいます

 残念ながら、正式な名前としての「クイーンサーモン」はいません。ただし、北海道のニジマスの3倍体(通常、遺伝子は2つ1組で2倍体といいますが、遺伝子の異常で3つ1組になったものを3倍体といいます)の商品名としてのクイーンサーモンはいます。ちなみに栃木県では、同じものを「ヤシオマス」として売っているそうです。

 この3倍体のニジマスのメスは成熟しないため、普通のニジマスよりも長生きで、さらに味もよいそうです。またニジマスは、正確には「サーモン」ではありません。しかし「クイーントラウト(トラウト=マス)」という別名はあります。

 そして「ジャックサーモン」、こちらも正式な名前としてはいませんが、小ぶりのキングサーモンのことを、トランプの「キング」と「ジャック」にちなんで「ジャックサーモン」と呼ぶことがあります。

カニの場合はキングもクイーンもいます

 一方カニの世界では、正式な名前として、キングもクイーンもいます。

 「カニ」は英語で「クラブ(crab)」といいます。これに「キング」が付くと「タラバガニ(キングクラブ)」となり、「クイーン」が付くと「ズワイガニ(クイーンクラブ)」となります。ちなみに毛ガニは、英語でも「毛の生えたカニ」という意味の「ヘアクラブ」といいます。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

次のうち、豚肉の生姜焼き発祥の店はどれ?

  • 次元
  • 五右エ門
  • 峰不二
  • 銭形

正解!正解!

不正解!不正解!

銭形

 銭形は、東京・銀座7丁目にある1951年創業の居酒屋です。
 創業当初の看板メニューはとんかつでしたが、一度に作る枚数に限りがあり時間もかかるため、一度に大量にすばやく作ることのできるメニューはないか考えたのが、薄切りの豚肉に生姜、しょうゆ、みりん、酒を合わせたタレで焼く生姜焼きでした。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

雑学カフェ
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
たろ散歩&雑学カフェ