ひとくち雑学

かにみそは動物学的には「中腸腺」といい、人間でいう肝臓と膵臓の機能を合わせもった器官。見た目が味噌にそっくりなのでこの名が付いた。

横浜・山下公園

2009.09.23

 氷川丸付近の噴水にて一枚。

 やたら2009年9月に横浜で撮影した写真が多いのは、ちょっとした理由がありまして…。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

メキシコ料理「タコス」の皮の材料として使われている食材は?

  • 大豆
  • ソバ
  • トウモロコシ
  • ジャガイモ

正解!正解!

不正解!不正解!

トウモロコシ

 タコスは、石灰水で処理をしたトウモロコシをすりつぶして作る生地を薄くのばして焼いた皮に具を包んで食べる、メキシコの国民食です。
 およそ6000年前に、メキシコ中央高原の農耕集落にいた先住民たちの携帯食として食べられていたのが始まりといわれています。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

たろうの旅日記
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
たろ散歩&雑学カフェ