ひとくち雑学

一般的な欧米諸国の姓名の順番は「名・姓」だが、ハンガリーは日本・中国・韓国などのように「姓・名」の順番である。

日本一高いビル…の近くの、あのホテル (2002.10.29)

 たまに一人旅をするようになったのは2001年からだが、当時はデジカメをまだ持っておらず、いまだにネガフィルムをデジタル化していないので、その辺の話は写真をデジタル化しつつ、ということで。

 旅行の個人的な楽しみ方の一つに「ホテル選び」というものがありますね。「とにかく安いところ!」という方もいらっしゃるかと思いますが、私は基本的に最低1泊だけはいいホテルに泊まることにしています。あとは知人の家や深夜バス等、移動しながら1泊、どうしても日程的に都合が付かないときだけ、安いホテルを探して…という感じです。

 さて、デジカメを購入して初めての旅行が2002年10月。その時は7泊8日の日程で、主に東京・横浜近辺をぶらついていました。そのときは3つのホテルにそれぞれ1泊ずつしましたが(残りは知人宅)、その1泊目のホテルがこちら。

 横浜「みなとみらい」の写真を見たことのある人ならピンときますね。あのヨットの形をしたビルです。

 「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」というホテルです。

 ちなみに部屋はこんな感じ(ちょっと演出しています)海側の眺めを楽しめる部屋と、山側の眺めを楽しめる部屋があり、このときは「海側」の方を選びました。その日は天気も良く、ベイブリッジもしっかりと鑑賞することができました。アメニティもあの形をしています。

 おまけ。エントランスロビーです。

 …とまあ、こんな感じでこの時の旅が始まったわけであります。

「横浜」と聞くとこの曲を聴きたくなる今日このごろ(笑)

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

次のうち液晶の原料として使われていたものはどれ?

  • アワビの成長ホルモン
  • イカのコレステロール
  • ナマコの脂肪
  • クラゲのタンパク質

正解!正解!

不正解!不正解!

イカのコレステロール

 イカの肝臓から取り出されるコレステロールが使われる「コレスティック液晶」という種類の液晶に使われています(現在は合成によって作られます)。
 この液晶は、電源が切れた状態でも画面を表示したままにできるのが特徴です。
 なお、パソコンなどのディスプレイで主に使用されているものは「ネマティック液晶」という種類のもので、こちらにイカは使用されていません。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

たろうの旅日記
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
たろ散歩&雑学カフェ