ひとくち雑学

哺乳類の首の骨(頚椎)の数はヒトでもキリンでも必ず7本。
ただし例外としてホフマンナマケモノとマナティは6本である。ちなみにミツユビナマケモノは以前は9本とされていたが、現在では7本となっている。

ザ・ウインザーホテル洞爺

2009.10.23

 道南地方に用事で行った帰りに立寄りました。2008年に先進国首脳会議の会場となったあのホテルです。

 家から道南方面へ行くときに、だいたい通り道となるので休憩するのに時々立ち寄ります。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

次のうち液晶の原料として使われていたものはどれ?

  • アワビの成長ホルモン
  • クラゲのタンパク質
  • イカのコレステロール
  • ナマコの脂肪

正解!正解!

不正解!不正解!

イカのコレステロール

 イカの肝臓から取り出されるコレステロールが使われる「コレスティック液晶」という種類の液晶に使われています(現在は合成によって作られます)。
 この液晶は、電源が切れた状態でも画面を表示したままにできるのが特徴です。
 なお、パソコンなどのディスプレイで主に使用されているものは「ネマティック液晶」という種類のもので、こちらにイカは使用されていません。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

たろうの旅日記
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼