ひとくち雑学

台湾の最高峰・玉(ユイ)山の標高は3952mで、富士山よりも高い。日本統治時代の名称は「新高山」。「新しい日本の最高峰」という意味で、明治天皇により名付けられた。
1941年、真珠湾攻撃を命じる暗号電報「ニイタカヤマノボレ一二〇八」の「ニイタカヤマ」は、この山のことである。

羽田空港第1ターミナル・空港ラウンジ

2009.09.24

 出発前にラウンジでひと休み♪ ソフトドリンク飲み放題がうれしいですね。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

歴史上もっとも短かった日本の元号はどれ?

  • 大化
  • 暦仁
  • 天平感宝

正解!正解!

不正解!不正解!

暦仁

 西暦1238年12月30日~翌3月13日。四条天皇在位中の元号です。公式には天変を理由に73日で延応に改元されたことになっています。
 2番目に短いのが天平感宝で、期間は西暦749年5月4日~同8月19日。聖武天皇在位の最終年にあたる元号です。皇太子阿倍(孝謙天皇)への譲位により天平勝宝へ改元されました。
 大化は約5年続きました。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

たろうの旅日記
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼