ひとくち雑学

CDの穴の直径は15mm。これは指輪の7号と同じサイズ。

「奴隷」があいさつになった?「チャオ(Ciao)」

 「チャオ」というあいさつの表現があります。聞いたことがある方も多いと思います。

「チャオ」は気軽なあいさつ言葉

 この言葉はもともとイタリア語で、友だち同士で使われる「やあ!」という気軽なあいさつの表現で”Ciao!”と書きます。また「チャオチャオ!」と2度繰り返し、「またね!」という、別れのあいさつとして使われることもあります。

 さらに英会話でも、イタリア語と同じように、くだけたあいさつの表現として使われています。

「チャオ」の由来は「奴隷」?

 意外なことに、この言葉は「奴隷」という意味の「スキャーヴォ(schiavo)」というイタリア語が由来となっています。

 古い丁寧なあいさつの言葉に「あなたの奴隷=仰せの通りに」という意味の「スキャーヴォ・スオ(Schiavo suo.)」という言葉があります。

 ヴェネチア方言では「スチャーヴォ(sciavo)」とか「スチャオ(sciao)」といわれていて、20世紀の初めごろ、この言葉が「チャオ(ciao)」という簡単なあいさつとして広まり、友だち同士のあいさつの表現として、使われるようになったといわれています。

日本でも使われる「チャオ」

 ちなみに日本では、『ひょっこりひょうたん島』の「博士」が「チャオ!」を口癖とするキャラクターとして有名です。また、このあいさつを由来とした、小学館の少女向け漫画雑誌「ちゃお」があります。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

次のうち、世界三大貴腐ワインに含まれないものはどれ?

  • アマローネ
  • トカイ
  • トロッケンベーレンアウスレーゼ
  • ソーテルヌ

正解!正解!

不正解!不正解!

アマローネ

 貴腐ワインは、ブドウの表面にボトリティス・シネレア菌(貴腐菌)が付着し、糖度が増したブドウからつくられる、極甘口のワインです。
 フランスの「ソーテルヌ」、ドイツの「トロッケンベーレンアウスレーゼ」、ハンガリーの「トカイ」が、世界三大貴腐ワインと呼ばれています。
 ちなみに「アマローネ」は、陰干ししたブドウからつくられる、イタリア・ヴェネト州の辛口赤ワインです。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

言葉と文字
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
最近見た記事