ひとくち雑学

ロシア語では、イクラ(サケの卵)のことを「赤イクラ」、キャビア(チョウザメの卵)のことを「黒イクラ」という。

方程式の「方程」って何?

 「方程式」は、中学校1年生の数学で初めてその名前で勉強します。

 その時はあまり意識していなかったかもしれませんが、よく考えると方程式の「方程」ってなんだろう?と疑問に思いませんか?

 今回はその謎を解いていきたいと思います。

「方程」という言葉は昔の中国の数学書から

 実は「方程式」という言葉は、紀元前1世紀から紀元後2世紀に書かれたと考えられている中国の数学書『九章算術』から採られています。

 題名のとおり全部で9章あり、その中に246の問題が収められた、問題集形式の数学書です。唐の時代には教科書としても使われました。

 章ごとの中身を簡単に見てみましょう。

  1. 方田:38問。田畑の面積求める計算。分数の計算や図形の面積を求める計算、ユークリッド互除法について記されています。
  2. 粟米:46問。交換比率が違う商品の物々交換する際に必要な計算。比例の計算や不定方程式について記されています。
  3. 衰分:20問。納税や財産配分、利息の計算。数列の計算などが使われる場合もあります。
  4. 少広:24問。土地の測量で必要な計算について。平方根や立方根、辺の長さを求める計算が記されています。
  5. 商功:28問。土木工事や労働者の数、土砂の体積を求める計算が記されています。
  6. 均輸:28問。田畑から徴収した税を運ぶのに必要な計算。距離や日程、運送費に関係する計算が記されています。
  7. 盈不足:20問。いわゆる鶴亀算について。過不足を求める計算が記されています。
  8. 方程:18問。多元一次方程式の計算方法について。そのための負の数の計算のきまりについても記されています。
  9. 句股:24問。測量に必要な計算。三平方の定理(ピタゴラスの定理)について記されています。

 第8章が「方程」という題になっていて、そこから「方程式」という言葉が生まれました。「方」は比べること、「程」は大きさや量という意味です。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

次のうち、世界三大貴腐ワインに含まれないものはどれ?

  • アマローネ
  • トロッケンベーレンアウスレーゼ
  • ソーテルヌ
  • トカイ

正解!正解!

不正解!不正解!

アマローネ

 貴腐ワインは、ブドウの表面にボトリティス・シネレア菌(貴腐菌)が付着し、糖度が増したブドウからつくられる、極甘口のワインです。
 フランスの「ソーテルヌ」、ドイツの「トロッケンベーレンアウスレーゼ」、ハンガリーの「トカイ」が、世界三大貴腐ワインと呼ばれています。
 ちなみに「アマローネ」は、陰干ししたブドウからつくられる、イタリア・ヴェネト州の辛口赤ワインです。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

雑学カフェ
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼