私たちが現在「コンピュータ」として使っている機械の元祖は、アメリカで1937年に開発されたABC(Atanasoff-Berry Computer)とも、イギリスで1943年に開発されたコロッサス(Colossus)ともいわれています。
ところで、この「コンピュータ(computer)」という言葉は、もともとどのような意味だったのでしょうか?
「コンピュータ」は枝切りバサミだった?
「コンピュータ」という言葉、「計算する・算出する」という意味の動詞「コンピュート(compute)」が、名詞となって生まれたものです。さらにその言葉のルーツを探っていくと、ラテン語の「コンプターレ(computare)」という言葉にたどり着きます。
これは、木を剪定するという意味の「プターレ」に接頭語「コン」がついたものです。
樹木を剪定するとき、どの枝や葉を切るべきか頭を使うことから、時代とともに「剪定する」という意味から「考える、見積もる」という意味となり、さらには「計算する」という言葉にまで発展しました。
ということは、本当の初代コンピュータは、庭師のハサミだった?
投稿者プロフィール
最新の投稿
- クイズ2024.01.26クイズ【略称】
- クイズ2024.01.14クイズ【神話・伝説】
- ひとりごと2023.07.09【祝】おかげさまでサイト開設20周年を迎えました!
- クイズ2023.06.19クイズ【格言・名言】