ひとくち雑学

九州はかつて「筑前・筑後・肥前・肥後・豊前・豊後・日向・大隅・薩摩」の9つの国があったことから“九州”と命名された。現在は「福岡・大分・佐賀・長崎・熊本・宮崎・鹿児島」の7つの県がある。

初めての給料で買ったもの

 家計簿を付け始めたころからの記録を、何気なく見てみた。何年何月何日どの店で何を買ったとか、口座への入出金の記録も、10年以上全て、事細かに保存されているので、一目瞭然である。

 初めてアルバイトをして2~3ヶ月たったあたりから記録が始まっているが、必要経費以外では、やたらと書籍・雑誌類の記録が目に付く。道理でやたらと我が家に本がたくさんあるはずだ(笑

 そういえば、給与として初めてもらったお金で何を買ったんだろうと思い、いろいろと思い出してみたら、コレでした
 ↓
世界の建物たんけん図鑑

 …この時からすでに建築マニアだったのね(笑

 ちなみに、今の仕事で初めての給料をもらったあと、最初に買ったのは「ハムカツロールパンとおにぎり(鮭)」だそうです。

ということで、これが初めての給料で買った本です

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

英語で「極東」のことを何という?

  • very east
  • far east
  • over east

正解!正解!

不正解!不正解!

far east

 ヨーロッパから見て遠方にある東という意味で極東(far east)と定義付けられました。
 一般には日本や中国などの東アジア、マレーシアやシンガポールなどの東南アジアのことを指します。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

その他もろもろ
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
たろ散歩&雑学カフェ