ひとくち雑学

ラベンダー畑で有名な、北海道富良野市の総面積の3分の1は、東京大学が所有している「東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林北海道演習林」で、1894(明治27)年の千葉演習林に続いて、1899(明治32)年に設置された。

ある日の食卓

 知人からタイ風グリーンカレーの素をいただいて、作ったときのもの。ちょっと、個人的に珍しいものをいただいたので一枚。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!
クイズに挑戦!

ハワイで「マヒマヒ」と呼ばれている魚、日本では何と呼ばれている?

  • オコゼ
  • ハタハタ
  • シイラ
  • カジカ

正解!正解!

不正解!不正解!

シイラ

 「マヒマヒ」は、ハワイ語で「強い」という意味です。
 ちなみに英語では、イルカのように泳ぐことからdolphinfish、スペイン語では、釣り上げた時に金色に輝くことから「黄金」を意味するdoradoという名前で呼ばれています。

▶こちらのクイズにもぜひ挑戦してみてください!

雑学カフェ美術館
この記事をシェアする
▼フォローお願いします!▼
最近見た記事