たろ散歩

2017年10月 短編シリーズ

【札幌】深夜にススキノまで街を歩きました

スタートは午前2時半 2017年9月30日深夜(日付が変わって10月1日になっていましたが)、仕事の研修会のあとの懇親会の、さらにそのあとの二次会が終わり、時計を見ると午前2時ごろになっていました。 終電もないし、まだ外はそれほど寒くもなか...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[13] 新横浜のラーメン博物館と港区のアールデコ邸宅

 浜松から戻り、その日の晩は川崎市の友人宅に泊めていただきました。 そして翌日もまた、横浜・東京をまわります。新横浜・ラーメン博物館2002.11.04 1994年に開館した新横浜のラーメン博物館です。長期間館内で営業するレギュラー店と、3...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[12] 浜松には、かつて東海地方でいちばん高かったビルがあります! – 再び新幹線から富士山を見ます

浜松に到着 新幹線に乗ってやってきたのは静岡県浜松市です。 市の南部には有名な浜名湖があり、東海地方では愛知県名古屋市に次ぐ人口の多い都市です。2007年4月1日には政令指定都市に指定されました。2002.11.03 こちらは1994年に完...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[11] 新幹線(グリーン車)に乗り、富士山を見てみよう

 東京駅へまた来ました。今度はここから東海道新幹線に乗って移動します。この記事を書いているちょうど15年前なので、新幹線の車両もずいぶん様変わりしました。新幹線(グリーン車)に乗ります2002.11.02 手前が300系で奥が100系車両で...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[10] 神田川の震災復興建築 – 御茶ノ水駅と聖橋

 渋谷・原宿から次の目的地を目指しますが、その前に、ちょっとだけ御茶ノ水に寄り道をしたようです。御茶ノ水の“水”は、徳川家の御用達だった 「御茶ノ水」という地名は、この地にあった金峰山高林寺というお寺の湧き水を使ったから作られたお茶から来て...
2017年10月 短編シリーズ

北海道大学のイチョウ並木が一年でいちばん黄金色に輝く日 (後編)

前編はコチラ北海道大学の構内を散策します 北海道大学のイチョウ並木を楽しむ金葉祭、夜のライトアップまで時間があったので少しイチョウ並木から離れて北海道大学構内を散策してみることにしました。ツイートに絡めながら紹介していきます。2017.10...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[09] お台場から渋谷へ – 駅前のハチ公とNHK

 パークハイアット東京での快適なステイを堪能したあと、また東京の街を散策しました。2002.11.01 名残惜しいですが、ホテルをチェックアウトします。ゆりかもめでお台場へ この日は友人と会い、行動を共にします。 西新宿からお台場へ移動しま...
2017年10月 短編シリーズ

北海道大学のイチョウ並木が一年でいちばん黄金色に輝く日 (前編)

 10月下旬のある日、こんなツイートを見かけました。こんなのもあるんだね。札幌の人は来てみてはいかが?pic.twitter.com/b6iDUPWuyq—まーさん@札幌の人™🇯🇵(@masa_MS_)2017年10月20日 札幌はちょうど...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[08] 西新宿のおしゃれな超高級ホテルで一夜を過ごしてみた

 西新宿の夜もすっかり更け、この日宿をとったパークハイアット東京で一泊。パークハイアット東京2002.10.31 パークハイアット東京は、新宿パークタワーの上層階に位置しています。2002.10.31 54平方メートルの広々とした部屋です。...
2002年10月 横浜・東京・浜松

[07] 新宿副都心でビル建築を楽しもう

 交通博物館をあとにし向かった先は、東京都庁のある新宿副都心。ここに、この日の宿をとったのでまずはチェックインしましたパークハイアット東京にチェックイン2002.10.312002.10.31 新宿パークタワーの上層階にある、パークハイアッ...