2017年10月21日の朝、とある方からこんなメッセージをいただきました。
翌日に衆議院議員総選挙が控えていたことと、台風21号が日本列島に接近していたため、あまり話題に上らなかったのですが、この日はちょうど、オリオン座流星群が、観測のピークを迎える日だったのです。
オリオン座流星群とは
オリオン座流星群とは、毎年10月19日から23日の間に、東の空で見られる流星群で、オリオン座の中でふたご座との境界付近から流星が出るように見えることから、この名前で呼ばれています。
約3000年前のハレー彗星の塵が、地球の通り道に残っていて、地球がちょうどその中を通るとき、塵が地球とぶつかって流星となります。
気になる天気は…
おおっ!そういえばいつも仕事の帰りに星空をぼや~っと眺めるけど、あまり細かいことは考えていなかったな…と思い、情報に感謝しつつ、この日の夜はオリオン座流星群が見えることを願い、星空を見上げてみることにしました。
2017.10.21 撮影
2017.10.21 撮影
北海道では、イチョウの木も綺麗な黄色になり、そろそろ冬支度です。天気も大変良いです。これならいけそうです!
しかし台風のため、日本で流星群を見ることは絶望的な状況でした。さて、そうしているうちに夜を迎えます。
観察する前に用事を済ませます
2017.10.21 撮影
仕事のあとよく寄り道するお蕎麦屋さんで軽く腹ごしらえ。1件片付けなければならない用事があったのでそちらまで向かいます。
2017.10.21 撮影
用事をすませ、(宅配便を出す)のために目的地まで夜空を見上げながら歩いていましたが、うっすらと雲がかかっている模様…残念。
まだまだ、家に帰るまでにちょっとだけ晴れ間が見えるかも。
秒速で用事を済ませ(宅配便を出すだけですが)、自宅へ向かいます。そして地元駅。
さて結果は…
2017.10.21 撮影
さらに雲がかかってしまいました。残念っ!
スマホの写真では上手く写せませんが、この位置から見る空の景色は、小高いところから眺めることになるので、地平線までとてもよく見えます。
この日は雲がかかり、さらに翌日は、台風の影響でさらに雲が厚くなってしまい、惜しくもオリオン座流星群を見ることはできませんでしたが、それでも空模様の変化を楽しむことができた一日でした。
2017.10.21 撮影
イチョウの木も昼と夜、楽しめました。
おまけ
2017.10.27 撮影
ちなみにこの記事を書き終えると、夜空に綺麗なオリオン座が見えたので一枚撮ってみました。
画像を大きくするとかろうじて中央あたりにオリオン座が見えるかなと思います。