ひとくち雑学

フランスで白いアスパラガスのことを「マドモアゼルの指」と呼ぶ。

豪華客船に電話をかけたい!船の電話ってどうなっている?

そういえば豪華客船に電話をかけることってできるの?

 インターネットの普及により、近年はネット経由で海外の人たちと気軽に音声通話をすることができますが、ネットが普及する前は国際電話で会話するという手段が主流でした。

 国際電話の場合、陸上の決まった場所であれば、固定された電話網があり、割り当てられた番号にかければ通話できます。しかし、陸上から遠く離れた、しかも海底ケーブルにつなげるわけにもいかない船に電話をしたくなった場合、どのようにしていたのでしょう?国際電話の国番号(日本の場合は81)のようなものはあるのでしょうか?

日本国内の船舶電話は、東京湾と大阪湾から始まった

 日本国内を航行する船を対象とした電話サービスは、1953年3月、東京湾、大阪湾の船を対象とした「港湾電話」が最初で、次に1958年、瀬戸内海を対象とした「沿岸電話」の提供が開始されました。1959年には、この2つのサービスを統合して「船舶電話」という名前になりました。

 その後、何回かの通信制御方式の変化を経て、1988年11月より、030または040で始まる無線電話サービス「新内航船舶電話」の提供が始まり、1999年3月まで続きました。

 またこの時期、通信の自由化に伴い事業を開始したマリネットによる「マリネットホン」というサービスが提供され、1998年6月まで続きました。

 ここまでが陸上の基地局を介した、無線通信による船舶電話のサービスとなり、以後、通信衛星を介した衛星電話によるサービスとなります。

2025年現在、日本国内の船舶電話はワイドスターが主流

 現在は、NTTドコモが1996年から提供する「ワイドスター」という衛星電話サービスが主流となっています。2014年3月、初代ワイドスターのサービス提供が終了、2025年現在、2023年10月より提供が開始されたワイドスターⅢが運用されています。また、2代目のワイドスターⅡは、2028年3月のサービス終了が決定しています。

 ワイドスターの電話番号は、一般の携帯電話と同じ090や080が割り当てられています。提供エリアは、日本の領土・領海・排他的経済水域(200海里)内となっています。

船の電話以外でも活躍

 なおこのサービスは、船だけではなく、電話線を引くことが難しい高山の売店や山小屋、硫黄島や南鳥島など特定の職員のみが駐在する離島、大きな地震が発生した時などの災害対策用の通信設備などにも活用されています。


 以上が日本国内を航行する船で使われる電話の仕組みとなっています。では、中東から石油を運搬するタンカーや、世界一周クルーズを行っている豪華客船など、世界中の海を航行する船の電話はどうなっているのでしょうか?

船の国際電話

 世界中を航行する船の電話も、日本国内と同じく、かつては無線電話でしたが、現在は衛星電話が使われています。

 日本で初めての国際無線電話が設置されたのは、太平洋横断航路に就航していた秩父丸で、1936年8月のことでした。

 その後、1968年9月に遠洋船舶電話サービスがKDD(後のKDDI)によって提供され、2003年3月まで続きました。

現在の国際船舶電話は、主に衛星電話が使われています

 現在、世界中を航行する船の電話には、主にインマルサットやイリジウムなどの衛星電話によるサービスが提供されています。

インマルサット

 インマルサットは国際海事衛星機構(International Maritime Satellite Organization、後に国際移動通信衛星機構)の略で、海上の通信サービスを目的として設立された国際機関です。現在、事業の部分はイギリスの民間企業に引き継がれています。

 1979年の設立当初は、海上の通信のみを想定していましたが、1994年以降、陸上や航空機にサービス対象が拡大されました。

イリジウム

 イリジウムは1987年にアメリカのモトローラ社によって構想を打ち出され、1998年にサービスが開始されました。当初77機の衛星によって運用する計画だったため、原子番号77番のイリジウムにちなんで名づけられました。

豪華客船に電話をかけるには

 さて、本題の「豪華客船に電話をかける」方法です!(イタズラ電話厳禁!)

 かけ方は、国際電話へのかけ方と同じ要領です。

 事業者識別番号、国際電話識別番号(日本は010)の後、海域番号(国番号に相当)と個別に割り当てられた番号をダイヤルします。

インマルサットへかける場合

 インマルサットの場合、海域番号は「870」です。その後に9ケタの個別に割り当てられた番号をダイヤルすれば、希望する船に電話をかけることができます。

 ちなみに2008年までは、東大西洋海域「871」・太平洋海域「872」・インド洋海域「873」・西大西洋海域「874」と航行中の海域によって番号が振り分けられていて、目当ての船がその時どの海域を航行しているか調べる必要がありました。しかし、2009年1月1日より「870」に統一され、その必要はなくなりました。

010-870-XXX-XXX-XXX

イリジウムへかける場合

 イリジウムへ電話をかける場合は、国番号が「8816」または「8817」、個別の番号が8ケタになります。

010-8816-XXXX-XXXX
または
010-8817-XXXX-XXXX

 これで、無事に豪華客船へ電話をかけることができました。

投稿者プロフィール

たろう
元学習塾講師。
雑学と街歩きについての記事を、主に書いています。
YouTubeチャンネル「たろ散歩」もぜひご覧ください!